スタッフブログ

2025年10月14日

新入社員の奮闘記 ~リフォーム現場にて~

洗面化粧台交換、洗面脱衣室リフォームの現場を通して、新入社員たちが現場でどんなことを感じ、どんな成長を遂げたのかをご紹介します。
限られた時間の中で、着工から完工までの一連の流れを体感しました。

 

 

 

柔軟な対応力を学んだAさん

転職を経て入社し、現在はインテリアコーディネーター資格の取得を目指しているAさんは、勉強熱心で明るい性格が持ち味。

初めての現場を迎えるにあたり、事前に先輩と相談しながら、工事中の注意点や工事内容を工程表に細かく書き出して臨みました。

 

しかし、実際の現場では想定外の出来事も。

洗面化粧台の設置時、解体後に現場で再計測した際に想定とわずかな誤差が生じていることが判明し、計画を見直す必要がありました。

お客様のご要望に応えるため、社長・先輩の判断で対応しました。

結果、ぴったり納まる理想的な仕上がりとなり、お客様からは「感動した」との嬉しいお言葉をいただきました。

 

 

Aさんはこう語ります。

「計画段階だけではなく、現場での柔軟な対応力がとても大切だと感じました。今後はこの経験を糧に、お客様にご満足いただける提案や工事を心がけていきたいです。」

 

指導係の先輩からもこんなコメントが。

「入社当初から本当に勉強熱心。わからないことをすぐに確認し、必ずメモを取る姿は素晴らしいです。

着工前の準備も丁寧で、基本を大切にする姿勢が頼もしい。今後もこの柔軟さを活かして経験を積んでいってほしいと思います。これからの成長がとても楽しみです。」

 

お客様の笑顔を原動力に、一歩ずつ着実に前進しているAさん。
インテリアコーディネーターとしての夢に向かって、これからも頑張ってほしいですね。

 

 

 

 

 

少しずつ積み重ねるBさんの一歩

未経験から建築業界に飛び込んだBさん。

「自分に合う仕事ってなんだろう?」と不安を抱えながらも、現場でひとつひとつ吸収しようと懸命に頑張っています。

 

今回は解体から仕上げまでの一連の流れを間近で体験しました。

「床のタイルを剥がす作業は、見た目よりずっと時間がかかることを実際にやってみて実感しました。工程を組むときに“作業にどれだけ時間がかかるか”を理解していることが、どれほど大切か分かりました。」

 

 

また、現場監督さんの対応を見て大きな学びを得たそうです。

「職人さんとの進捗確認や課題が発生した場合の対応策の共有、変更点の説明。またそれをお客様にその場で確認して伝えていたのが印象的でした。疑問点をそのままにしない姿勢が信頼につながるのだと感じました。」

 

多くの業者さんが関わるリフォーム現場では、チームワークとコミュニケーションが欠かせません。

今回の現場を通して、段取りや職人さんとのコミュニケーションの重要性を肌で感じたようです。
これからも失敗を恐れず、たくさんの経験を積み重ねていってほしいと思います。

 

 

 

 

 

今回の経験を通して、AさんもBさんも大きな一歩を踏み出しました。

現場はただの「作業の場」ではなく、先輩から後輩へ、技術や心構えが受け継がれる「学びの場」。
そしてお客様の「ありがとうの声」が、チーム全員の原動力になっています。

これからも若い力の成長を温かく見守っていただけたら嬉しいです。

 

 

 

 

 

当社の施工例もご覧ください☺

https://www.homewell.jp/works/

@lixil_suita.senri

 


 

 

ARCHIVEアーカイブ